| 大学名(秋受験) |
試験日 |
試験科目 |
出願期間 |
法学系 |
|
|
|
和歌山大学
(経済) |
7月12日(土) |
口頭試問 |
5月23日(金)
〜5月28日(水)
必着
|
甲南大学
(社会科学) |
9月6日(土) |
一般 2科目
(英語、租税法、財政学のうち)
口頭試問
|
7月24日(木)
〜7月31日(木)
消印有効
|
大阪学院大学
(法学) |
9月6日(土)
|
一般 1科目(英語選択可)
口頭試問
社会人 小論文
口頭試問
|
8月15日(金)
〜8月26日(火)
消印有効
|
立命館大学
(法学) |
9月6日(土) |
一般 専攻科目
口頭試問
社会人 1科目(専攻科目)
口頭試問
|
7月3日(木)
〜7月31日(木)
郵送のみ、消印有効
|
関西学院
(法学) |
9月8日(月)
|
一般 2科目(外国語選択可)
(TOEIC,TOEFL提出可)
口頭試問
社会人 1科目(専攻科目)
口頭試問
|
8月22日(金)
〜8月29日(金)
必着 |
龍谷大学
(法学) |
9月13日(土) |
一般 2科目(外国語選択可)
口頭試問
社会人 1科目
口頭試問
|
8月20日(水)
〜8月26日(火)
消印有効 |
神戸学院大学
(法学) |
9月13日(土) |
一般 2科目(外国語選択可)
口頭試問
|
8月21日(木)
〜8月28日(木)
必着
|
京都産業大学
(法学) |
9月13日(土) |
一般 外国語
1科目(専攻科目)
口頭試問
社会人 1科目(専攻科目)
口頭試問
|
7月24日(木)
〜8月6日(水)
消印有効 |
近畿大学
(法学) |
9月13日(土) |
一般 2科目(専攻科目必修、外国語選択可)
口頭試問
社会人 1科目(専攻科目)
口頭試問
|
7月22日(火)
〜8月1日(金)
必着 |
大阪経済大学
北浜サテライト |
9月27日(土)
+翌日
|
一般 2科目(英語選択可)
口頭試問
社会人 税法小論文
口頭試問
|
8月25日(月)
〜9月4日(木)
必着
|
同志社大学
(法学) |
9月27日(土) |
一般 外国語
専門2科目
口頭試問
社会人 論文(税法、憲法・民法・刑法等)
口頭試問
|
8月4日(月)
〜8月18日(月)
消印有効 |
関西大学
(法学) |
10月5日(日) |
一般 1科目
口頭試問
社会人 口頭試問
|
8月18日(月)
〜9月1日(月)
消印有効 |
| 京都先端科学大学 |
10月11日(土) |
一般 2科目(英語選択可)
口頭試問
社会人 口頭試問
|
9月日12日(金)
〜9月30日(火)
消印有効 |
和歌山大学
(経済) |
11月8日(土) |
口頭試問
|
9月25日(木)
〜9月30日(火)
必着 |
| 経営・会計系 |
|
|
|
兵庫県立大学
(会計) |
9月中旬 |
財務会計または管理会計
のいずれか1科目+
税法、経営学等から1科目選択
|
8月日()
〜8月日() |
関西大学
(商学) |
10月5日(日) |
一般 税制論+
1科目(経営、会計、経済、統計のうち)
口頭試問
社会人 税制論+
1科目(経営、会計、経済、統計のうち)
口頭試問
|
8月18日(月)
〜9月1日(月)
消印有効 |
経済系 |
|
|
|
帝塚山大学
(経済) |
9月中旬
|
ミクロ、マクロ、財政学、のうち
2科目
面接
|
8月下旬
消印有効
|
龍谷大学
(経済) |
9月13日(土) |
財政学+
公共経済学
口頭試問
|
8月20日(水)
〜8月26日(火)
消印有効
|
桃山学院大学
(経済) |
9月中旬 |
一般 財政学+1科目(経済系または英語)
(TOEIC提出可)
社会人 口頭試問
|
7月上旬
〜8月中旬
必着 |
大阪経済大学
(経済) |
9月27日(土) |
2科目
口頭試問
|
8月25日(月)
〜9月4日(木)
必着
|
大阪産業大学
(経済) |
10月4日(土) |
社会人 口頭試問
|
8月20日(水)
〜8月29日(金)
郵送のみ
消印有効 |
立命館大学
(経済) |
11月1日(土) |
一般 提出論文または
専門1科目(租税制度・財政学)
英語(TOEIC,TOEFL提出可)
社会人 小論文
口頭試問
|
9月11日(木)
〜10月2日(木)
郵送のみ、消印有効 |